9月のアジリティスクールは「切り返し動作」について取り組みました。
最初のアップでは、足裏にマーカーを乗せて寝転がって、マーカーが落ちないように1回転するというメニューを行いましたが、このメニューは「膝」「足首」「股関節」の3つを上手く使えないと出来ないもので、柔軟性の大事さを知るためにも行いました。
苦手な子は家でもやってみよう♪
切り返し動作については、言葉でこれまで説明したりしてきましたが、感覚で理解、知ってもらうためにも、頭にマーカーを乗せて白い線を歩いていき、片足は白い線に乗ったまま、もう片方の足は一歩だけ踏み込んでコーンにタッチし、また一歩で白い線へ戻ってくる・・・というメニューを行ったり、風船を使って、落ちてくるまでにコーンをタッチして風船をキャッチしに戻ってくる・・・というようなメニューを行ったりしました。
マーカーを落とさないためには頭の位置を調整したり、前に屈まないように意識したりしますし、風船キャッチでは切り返しで足が止まりすぎるとその間に風船が地面に落ちてしまったりします。
なので自然と大事な要素を意識しだしたりして動きに表れてきました♪
最後に切り返しダッシュをしてみても、以前よりも頭の位置が変わって流れなくなったり、切り返しで足が止まる時間が短くなってきたりと色んな変化が出てきています♪
神経系や脳、筋力の発達がとても大きく出るこの時期に、どれだけ色んな力を付けれるか!
一気にすぐに変わるということはありません。
コツコツ、少しずつ積み重ねていけるかどうか!
※アジリティスクールの様子はInstagramで♪