2月の通常スクールでは「サポート」「グループワーク」をテーマにトレーニングしました。
みんな自分のポジションでっていう意識が強いからか、あまり大きなアクションがありません。
スクールでは「自分の部屋に閉じこもらない」という表現をしましたが、もっと自由にアクションしていいものです。
守備の選手は守備、攻撃の選手は攻撃ではないし、右サイドの選手が中央や背後を取ってもいいわけで、ボランチが背後やサイドへ動いてもいいわけです。
もちろんそこのリスク管理や対応が出来ていればですが。
そういう話を伝えると、もっと動いてみようというアクションが増えてきました。
どこに出るかっていう予測をとって矢印を感じる。
後手じゃなくて先手で。
そういう準備が速まってきたことで何が起こるかというと、タッチ数が減ってプレースピードが速まってきました。
これはとてもいい変化です!
個人で打開出来るのか、グループワークで打開するのか、チャンスを作るためのプランが多い方がいいに決まっています。
出来ることを増やすために、どんどんトレーニングからチャレンジしていこう♪
みんなナイストレーニング♪
※トレーニングの様子はInstagramから